[診療時間]
9:00~12:00 / 14:00~18:00
予約は17:30まで
[休診日] 日曜・祝日・土曜午後
当院顧問の岡崎卓司は1955年に当地に歯科医院を開業し、開業医として忙しい毎日を送りながら、数々の研究や新しい治療技術の開発等を続けて参りました。 日本国内だけでなく海外の学会での研究発表も数多く、ドイツのメーカー(バイエル社)の要請でドイツ本国や南米で 義歯印象材のデモンストレーションを 行ったこともあります。 支台築造の分野でもイギリスのキュラー氏の考案したキュラーアンカーシステムの開発に貢献し日本各地で講演会を行いました。 歯科医療に関する著書や専門書への掲載も数多くあります。
義歯研究においては 数々の業績・論文を発表しており、開業歯科医師では数少ない補綴(ほてつ)学会認定の指導医の資格を有しています。 特に 精密義歯(吸着義歯)研究においては先駆者であり、「岡崎卓司」でインターネット検索をしていただけると 数々の著書や論文などがヒットすると思います。そして当院にはこうした義歯研究を支えてきた 腕利きの技工士が常勤しております。
(*『補綴(ほてつ)』歯の欠損した部位を人工物で補うこと。かぶせものや義歯などを言う)
また私生活においては、池田市の姉妹都市のローンセストン市(オーストラリア タスマニア州)との交流に力を注ぎ。 ローンセストン市から名誉市民 そして、 タスマニア州から名誉大使の称号をいただいております。
現在の五月山動物園で人気者のウォンバットやワラビー(小型カンガルー)の来日にも大きく貢献し ウォンバット友の会や 姉妹都市提携委員会の会長を長年務めて まいりました。
この絵本は予防歯科の初期に岡崎卓司の監修で出版されました。そのため今の食生活指導とは少し違いますが甘い食べ物ばかり食べているとむし歯になるという考えは変わりません。
PDF :「がんばれティースマン」